
本記事ではAfterEffectsの機能や動画の作成方法など説明は一切ありません、イラストレーターのHARAHiがただただ学んで遊びながら動画を作る過程をだらだらと描き連なっているだけでの記事です。ゆるーく温かい目で見守りながら楽しんでみてください。
10-1 : キャラクターを動かしてみた。
キャラクターをくるんとしたから回転させて、メガネを光らせ眉毛をひょこひょこしてみました。
・[スケール]プロパティーを表示させるショートカットは『S』キー
・[不透明度]プロパティーを表示させるショートカットは『T』キー
・[回転]プロパティーを表示させるショートカットは『R』キー
・[アンカーポイント]プロパティーを表示させるショートカットは『A』キー
・音は効果音ラボさんのシーン切り替えを使わせてもらっってます
10-2 : 眼鏡をとると。
メガネを飛ばして、ちょぼちょぼした目と切り替えて瞬きしているようにさせてみました。
・[位置]プロパティを表示させるショートカットは『P』キー
・[スケール]プロパティーを表示させるショートカットは『S』キー
・音は効果音ラボさんの目をパチパチ、ピューンと逃げるを使わせてもらっってます
10-3 : 喜怒哀楽。
喜怒哀楽とそれぞれの表情と演出たして文字をばし!っとツッコミのようにいれて表現してみました。
・音は効果音ラボさんの目をパパッ、ビシッとツッコミ、ラッパのファンファーレ、ピューンと逃げる、落ち込む、幽霊が現れる、を使わせてもらっってます
・音はOn-Jin〜音人〜さんのプンプン怒るを使わせてもらっています
10-4 : エンディングもつくってみた。
オープニングを作ったので今度はエンディングを作ってみました・・・が、YouTubeではどうやらエンディングは設定でいろいろできるようなので、次回はそれを変えてみて調整していこうとおもいます。でも今回はこのまま!
・音はBGMerさんの映えそうな日常を使わせてもらっています
今回はキャラクターを動かして遊んでみました。楽しげな喜怒哀楽ができました。
AfterEffectsを使ってまだ少ししか音をあつかっていませんがすこし音を編集したりするには不向きな気がしています。
できあがりの動画は【Hillustスタジオ】の で公開しています。