
今回はただ表示させるだけ、それを音に合わせて表示させてみました。
本記事ではAfterEffectsの機能や動画の作成方法など説明は一切ありません、イラストレーターのHARAHiがただただ学んで遊びながら動画を作る過程をだらだらと描き連なっているだけでの記事です。ゆるーく温かい目で見守りながら楽しんでみてください。
6-1 : Adobeのアプリを使ってます。
表示させて[不透明度]プロパティーを使い後半は点滅させました
・[不透明度]プロパティーを表示させるショートカットは『T』キー
6-2 : 音にあわせて。
今後いろいろ使うように秒読みの動画も作りました。表示させているだけです
6-1でしたことを音に合わせて表示させました
音は音素材のオーディオ→ウェーブフォームで音の強弱を確認しながら合わせました
・音はOtoLogicさんのbirdland1、音は効果音ラボさんのスタジアムの歓声1を使わせてもらっています
今回は音に合わせて表示させてみました、AfterEffectsを使ってまだ少ししか音をあつかっていませんがすこし音を編集したりするには不向きな気がしています。
できあがりの動画は【Hillustスタジオ】の で公開しています。